【終了しました】8/27【シアターゲームを使った俳優訓練の会】(基礎編)

【終了しました】8/27【シアターゲームを使った俳優訓練の会】(基礎編)

2017年8月27日(日)19:00~22:00

《内容(※進捗により異なる可能性あり)》

「前回参加者」▼

・表情筋の筋トレ及びアップ(表情筋、肩、胸、背中、股関節)

・呼吸初歩。

「初参加の方」▼

・シアターゲーム誕生の歴史と特徴の説明。

・フォーカスの詳細及びゲームの注意事項説明。

 

★GAME★【シーン背景のエクササイズ】

「『どこで』を伝えるシーン背景」

ミッション:「どの」部屋から来て、「どの」部屋に行くのかを見せる(伝える)事。

概要:1人で行う。プレイヤーは登場から退場までステージを移動しながら、どの部屋から来て、どの部屋に行くのかを伝える。シーン背景を伝える以外の行動はしてはいけない。

こんな人にオススメ!:シーン前後の「場所」を伝える簡単な技術を学びたい方。

「『何を』を伝えるシーン背景」

ミッション:たった今いた場所でした事、またはこれから入る場所でする事を伝える事。

概要:1人で行う。プレイヤーは登場から退場までステージを移動しながら、登場直前に何をしたのか、または退場直後に何をするのかを伝える。言葉や不必要な作業は使わない事。

こんな人にオススメ!:シーン前後の「行動(アクション)」を伝える簡単な技術を学びたい方。

 

★GAME★【場所のセッションの追加】

「場所を援助する」

ミッション:仲間のプレイヤーが「場所」にある全ての物と触れる(コンタクトする)ように身体で援助する事。

概要:2人で「どこで・誰が・何を」を合意で決めて平面図をデザインする。会話を使いすぎないように注意して、相手が平面図にある全ての物体に触れるようにお互い助け合う。

こんな人にオススメ!:「どこで・誰が・何を」を使った基本的な取り組みに挑戦したい方。

「場所を邪魔する」

ミッション:相手が「場所」にある全ての物に触れようとするのをお互いに身体で邪魔する事。

概要:「場所を援助する」と同じペアで行う。プレイヤーは全ての物に触れると同時に相手に触れさせないように身体で邪魔をする。会話を使いすぎないように注意して、「邪魔」を作業に組み込む。

こんな人にオススメ!:「どこで・誰が・何を」を使った基本的な取り組みに挑戦したい方。

「場所の邪魔と援助」

ミッション:仲間のプレイヤーが環境にある物に身体でコンタクトしようとするのを助けたり邪魔したりする事。

概要:2人で「どこで・誰が・何を」を合意で決め、詳細な平面図を用意する。プレイヤーは関係と作業を維持しながら「場所」にある物全てに触れていく(コンタクトする)。「助け合って」と合図がかかったら相手が物に触れるようにお互いに助け合う。「邪魔して」と合図がかかったら相手が物に触れるのを邪魔する為に急いで障害を仕掛ける。助け合いと邪魔しあいは骨組みに組み込まなければならない。

こんな人にオススメ!:場所を援助・邪魔するGAMEを取り入れた基本的な取り組みに挑戦したい方。


【単発ご参加/ご見学】お申込フォーム

必ずinfo@geki-sun.netからのメールが受信できる設定をお願いします。通常24時間以内に返信しております。万が一届かなかった場合はround_rab@yahoo.co.jpまでご一報ください。


【シアターゲームを使った俳優訓練の会】定期参加メンバー(1ヶ月更新)お申込フォーム

★定期参加特権…5週月、第5週目の日曜日に限り2,000円で受講可能。★更新…1ヶ月毎。★必ずinfo@geki-sun.netからのメールが受信できる設定をお願いします。通常24時間以内に返信しております。万が一届かなかった場合はround_rab@yahoo.co.jpまでご一報ください。