
【終了しました】9/17【シアターゲームを使った俳優訓練の会】(基礎編)

2017年9月17日(日)19:00~22:00
お申し込みは下部フォームより♪
《内容(※進捗により異なる可能性あり)》
「前回参加者」▼
・表情筋の筋トレ及びアップ(表情筋、肩、胸、背中、股関節)
・呼吸初歩。
「初参加の方」▼
・シアターゲーム誕生の歴史と特徴の説明。
・フォーカスの詳細及びゲームの注意事項説明。
★GAME★【シーン背景のエクササイズ】
「『どこで』を伝えるシーン背景」
ミッション:「どの」部屋から来て、「どの」部屋に行くのかを見せる(伝える)事。
概要:1人で行う。プレイヤーは登場から退場までステージを移動しながら、どの部屋から来て、どの部屋に行くのかを伝える。シーン背景を伝える以外の行動はしてはいけない。
こんな人にオススメ!:シーン前後の「場所」を伝える簡単な技術を学びたい方。
「『何を』を伝えるシーン背景」
ミッション:たった今いた場所でした事、またはこれから入る場所でする事を伝える事。
概要:1人で行う。プレイヤーは登場から退場までステージを移動しながら、登場直前に何をしたのか、または退場直後に何をするのかを伝える。言葉や不必要な作業は使わない事。
こんな人にオススメ!:シーン前後の「行動(アクション)」を伝える簡単な技術を学びたい方。
★GAME★【場所のセッションの追加】
「いま何時?A」
ミッション:一日のうちの特定の時間を伝える事。
概要:細かい「場所」を決めずに1人で行う。プレイヤーは一日のうちの特定の時間を紙に書いてコーチに渡し、ステージに上がって言葉を使わずに作業や行動だけで観客に時間を伝える。
こんな人にオススメ!:時間を伝える技術に挑戦したい方。
「いま何時?B」
ミッション:全身の筋肉、及び筋肉感覚で時間を感じる事。
概要:全員で行う個人作業。コーチが全員に同じ時間を出題する。プレイヤーは椅子に深く腰掛け、やや離れた一点を見つめながら息をできるだけ細く、長く吐く。心の中で時間を繰り返しながら、時間を全身に行き渡らせる。
こんな人にオススメ!先入観を持った芝居からの脱却のきっかけを掴みたい方。身体一つで時間を伝える高等技術に挑戦してみたい方。
「いま何時?C」
ミッション:シーンがどのように展開するのかを時間に決定させる事。
概要:グループで「どこで、誰が、何を」と時間を合意で決めて行う。
こんな人にオススメ!:筋書芝居脱却のきっかけを掴みたい方。なるに任せたシーン展開を体験したい方。
★GAME★【「誰が」のエクササイズ】
「ノックは誰?A」
ミッション:ノックを通して「誰が、どこで、何を」を伝える事。
概要:1人で行う。プレイヤーは観客から見えない所でドアをノックし「誰が、どこで、何の理由で」何時に、どんな天気で等をノックだけで伝える。
こんな人にオススメ!:「入り」が苦手な俳優さんにおすすめ!
「ノックは誰?B」
ミッション:ノックから始まる出来事(シーン)に参加する事。
概要:1人で行う。プレイヤーは観客から見えない所でノックをして、「どこで、誰が、何の理由で」何時に、どんな天気で等を伝える。これらの状況が分かった観客は自分が「誰か」を決めてドアに出る。ノックをしたプレイヤーは、ノックが正しく伝わっていなかった場合、ドアに出たプレイヤーを席に戻してノックを繰り返す。ドアに出たプレイヤーが正解だったら、そのまま受け入れてシーンを展開する。他のプレイヤー(観客)は「どこで、誰が、何を」に突き動かされた場合のみ、自分の役割(誰か)を決めてシーンに参加できる。
こんな人にオススメ!:何もないステージから自然発生的に生まれるシーン展開を体験したい方におすすめ!