【終了しました】≪第2回≫【シアターゲームを使った俳優訓練の会】(基礎編)

【終了しました】≪第2回≫【シアターゲームを使った俳優訓練の会】(基礎編)

6月11日(日)19:00~22:00

≪内容(※進捗により異なる可能性あり)≫

「前回参加者」▼

・表情筋の筋トレ兼アップ(表情筋、肩、胸、背中、股関節)

・呼吸初歩(仰向け、うつ伏せの中心呼吸・瞬間呼吸)

「初参加の方」▼

・シアターゲーム誕生の歴史説明。

・フォーカスの認識。

・フォーカスの詳細及びゲームの注意事項説明。

 

★GAME★(基本的な感覚訓練)

「周りの音を聴く」

ミッション:周りの音を聴く事。

概要:静かに座り、周りの音に意識を向けてみる。

こんな人にオススメ!:シアターゲームに初めて触れる方。普段忙しく、周囲の音に意識を向ける余裕のない方。意外と多くの音に囲まれて生活している事を認識してみたい方。

 

「何を聴いているの?」

ミッション:聴く事。

概要:二チームに分かれて行う。講義かコンサートのどちらかを選択する。何の講義や曲を聴いているのかグループの合意で決め、観客に対して何を聴いているのか身体で【伝える】。

こんな人にオススメ!:筋書芝居からの脱却のきっかけを掴みたい方。劇空間に一歩踏み出したい方。

 

「自身を感じる」

ミッション:自身を感じる。

概要:静かに座り、サイドコーチングに従って体に触れているものを自身の身体で感じていく。

こんな人にオススメ!:自身の身体を捉えるのが苦手な方。単純に自身を捉えてみたい方。※このゲームはプレイヤーに自分自身に対する完全な身体知覚(感覚器官を使って身体を捉える)を与えます。

 

「手触りで当てる」

ミッション:物体を感じる事。

概要:一人が全員の前に立ち、両手を後ろに回す。コーチはプレイヤーの手のひらに”何か”を置く。プレイヤーは触覚を使い物を確かめ、観客に物のヒントを与える。

こんな人にオススメ!:手触りだけで物を言い当ててみたい方。当然、お芝居に必要なトレーニングなのですが、単純に物当てクイズとしてもお楽しみいただけるのでは?

 

「グループタッチⅠ」

ミッション:物体を感じる事。

概要:全員で行う個人作業。実際の物は使わず、馴染みあるものを次々に感じていく。例…石鹸など。

こんな人にオススメ!:肉体的な記憶の蓄積、出現を感じてみたい方。

 

「グループタッチⅡ」

ミッション:物体、または物質に触れる事。

概要:二チームで行う個人作業。各チームで馴染みのある物や物質(砂、粘土など)をグループの合意で決める。準備ができたらステージに上がり、全エネルギーを物体の大きさ、形、手触りなどにフォーカスしながら各自で一斉に空間にできた物や物質に触れる。

こんな人にオススメ!:きちんとフォーカスを向け【体験】する事で、お客様にも物が伝わる事を感じてみたい方。パントマイム(説明)と現実のものとして【体験】(伝える)する事の違いを感じてみたい方。