
【終了しました】≪第4回≫【シアターゲームを使った俳優訓練の会】(基礎編)

2017年6月25日(日)19:00~22:00
≪内容(※進捗により異なる可能性あり)≫
「前回参加者」▼
・表情筋の筋トレ及びアップ(表情筋、肩、胸、背中、股関節)
・呼吸初歩。
「初参加の方」▼
・シアターゲーム誕生の歴史と特徴の説明。
・フォーカスの認識。
・フォーカスの詳細及びゲームの注意事項説明。
★ウォーミングアップ★【身体を使った基本的な取り組み訓練】
「綱引き」
ミッション:空間でできたロープで繋がる事。
概要:プレイヤーは空間でできたロープを使って綱引きをしなければならない。
こんな人にオススメ!:空間物質を使った相手との取り組みを体験してみたい方。
「観察ゲーム」
ミッション:記憶する。
概要:いくつか(10以上)の物を数秒観察し、何を見たか記憶せねばならない。
こんな人にオススメ!:記憶力を試したい方。記憶力を伸ばしたい方。簡単な脳の柔軟(トレーニング)をしてみたい方。
★GAME★【身体を使った基本的な取り組み訓練】
「作業(「何を」)を伝える全体の一部」
ミッション:参加する事で全体の作業を伝える事。
概要:2グループに分ける。初めのグループの1人がステージに上がって簡単な作業を始める。他のプレイヤーは作業を見てから1人ずつ参加していき、全員が加わるまで続ける。
こんな人にオススメ!:グループからしばしば浮いてしまうが、原因の分からない方。自己顕示欲を満たすことから離れ、作品作りとは何ぞやという事を体験したい方。
「プレイボール」
ミッション:ボールを【頭から出して】空間に維持する。
概要:2グループに分かれる。最初のグループが輪になって立ち、空間でできたボールのサイズを決めて投げ合っていく。
こんな人にオススメ!:空間物質で遊ぶ為の一歩を踏み出したい方。
「ドッジボール」
ミッション:ボールを空間に維持し、他のプレイヤーと同時に見る事。
概要:グループで輪になって立ち、空間でできたボールを輪の中心にいるプレイヤーに当てる。当てられたプレイヤーは当てたプレイヤーと交換しなければならない。
こんな人にオススメ!:空間に作った【現実】を【体験】してみたい方。
「縄跳び」
ミッション:ロープを空間に維持する。つまり【頭の外に出す】事。
概要:空間物質でできたロープを使う。4人以上のグループでロープ役と飛ぶ役に分ける。ロープに足をかけたプレイヤーはロープ係とチェンジである。
こんな人にオススメ!:空間物質での遊びを体験したい方。
「公園」
ミッション:遊び道具の動きを空間に保ち続ける事。
概要:全体を人数の違うチームに分け、同じ公園に居るようにそれぞれ場所を移動しては色々な遊びを全員同時に行う。
こんな人にオススメ!:空間物質で遊ぶ事の自由を体験してみたい方。