【終了しました】7/2【シアターゲームを使った俳優訓練の会】(基礎編)

【終了しました】7/2【シアターゲームを使った俳優訓練の会】(基礎編)

2017年7月2日(日)19:00~22:00

≪内容(※進捗により異なる可能性あり)≫

「前回参加者」▼

・表情筋の筋トレ及びアップ(表情筋、肩、胸、背中、股関節)

・呼吸初歩。

「初参加の方」▼

・シアターゲーム誕生の歴史と特徴の説明。

・フォーカスの認識。

・フォーカスの詳細及びゲームの注意事項説明。

 

★ウォーミングアップ★身体を使った基本的な取り組み訓練【鏡シリーズ】

「フォローザフォロアー」

ミッション:①リーダーは全身を使ってリードし、鏡は表情も含めた全てを反射しなければならない。②互いに相手についていく事。

概要:2人1組になって、全員同時に「鏡」を行う。サイドコーチの合図で役割(リーダー・鏡)を変えていく。「フォローザフォロアー」の合図後、プレイヤーは互いに相手についていく意識でゲームを進める。

こんな人にオススメ!:見たものだけを反射しなければならないこのゲームは、相手に身を委ねる事なくして成立しません。筋書からの脱却、未知への飛躍の第一歩を踏み出したい方にオススメです。

 

★GAME★【身体を使った基本的な取り組み訓練】

「3人以上でなにがしかの物体(空間)を身体を使って動かし、終える」

ミッション:プレイヤー間の空間にある物体を終わりまで保ち続ける事。

概要:3人以上でグループになる。全員で取り組まなければ扱う事ができない物体を決め、同じ1つの物を動かす共同作業に全員が参加する。

こんな人にオススメ!:空間物質を使った共同作業を体験してみたい方。演者間の「取り組み」の感覚を掴みたい方。

「手を使わずに取り組む」

ミッション:手を使わずにプレイヤー間にある物体を扱い、そして伝える事。

概要:2人以上でお互いの間にある生物、または無生物を合意でひとつ決め、手を使わずに動きを与える。

こんな人にオススメ!:身体の【一部】ではなく、【全身】を使った取り組みに挑戦、習得したい方。【不明瞭な表現】からの脱却のきっかけを掴みたい方。

「チームのフォローザフォロアー」

ミッション:最初はリーダー(先導者)の動きを表情も含めて正確に反射する事。その後はフォローザフォロアーで作業を進行していく。

概要:4人で2つのサブチームに分かれてお互いに反射し合う。サブチームAが鏡となり、サブチームBが全ての動きをリードする。2人で行う作業はリードするサブチームの合意で決める。以後の進行は「フォローザフォロアー」と同様。

こんな人にオススメ!:「チームのフォローザフォロアー」は状況(舞台構図)を認識しながら役に身を委ねる感覚にとてもよく似ています。演技中の【視野を広げたい】方、【舞台構図を保ち】ながら【役に身を委ねる】為の【感覚】を掴みたい方にオススメです。